
税と社会保険のデジタルインフラ支援
お客様がご自身で税務・労務・経理をデジタルにこなせるようにサポートします
「税と社会保険のデジタルインフラ支援」サービスは、1人で始める、小さく始める、デジタルに始める創業をお考えのお客さまに、法人設立後の税金と社会保険の届出、毎月の申告と納付、年度末の法人税の確定申告まで、会社経営にかかわる税務・労務・経理を、お客様がお独りでデジタルにこなせるようにサポートするサービスです。税理士も社会保険労務士も必要としない、デジタル時代の税と社会保険のインフラのありかたです。
どんなサービスが含まれますか?
学習教材で基礎知識を勉強していただきます。
- 「創業に失敗しない10のステップ(総合編)」の、9章 デジタルに始めれば司法書士も税理士もいらない、 深掘り編 の基礎知識を、まず学習していただきます。短期間で、複雑な税と社会保険の仕組みを理解できるように、図表をふんだんに使って分かりやすく解説しています。簡単な習熟度テストを用意しています!

会計の基礎知識は、損益計算書と貸借対照表の理解につきます。「貸方・借方」という簿記専門用語がピンと来なくても大丈夫です。
税金と社会保険の電子申請ソフトを使った、届出から申告、納税までをサポートします。
- 次の図は、創業した年に、最初に行わなければならない、税と社会保険に関する各種の届けから始まって、電子納付を行うまでの手続きのおおまかな流れを示したものです。政府が無償で提供している4つのソフトを使い、かなり複雑な手順になります。
- 4つのソフトとは次の通りです。これらの初期設定から、毎月・毎年の申告と納付の実際を、図解した分かりやすい資料と、動画と、ビデオ会議システム(Google Meetを使います)を活用して、お客様が使いこなせるようになるまで、サポートします。
- 「創業に失敗しない10のステップ(深掘り編)」と「Stepガイド」の関連部分を事前にお送りします。
- スケジュールに合わせて、それを予習していただき、「単元テスト」で習熟度をチェックします。
- ”本番”の操作では、お客様が操作しているパソコンの画面を、ハーベスト側で共有します。
- すると、お客様の操作が正しいかどうか、間違った場合には、すぐに指示を出しますので、それを修正することができるわけです。
- 税と社会保険の申告と納付の後になりますが、会計の基礎知識(損益計算書と貸借対照表の原理)と経理ソフトの使い方も学習していただきます。会計ソフトは「ツカエル会計21」(ダウンロード版 税込み16,500円)を推奨しています。
- 法人税の確定申告のためには、別途ソフトが必要です。「全力法人税」(印刷しなければ無料)を推奨しています。こちらも使い方を事前に学習します。
無償サポートチケットで、年間を通じてサポートします。
- 税務・労務・経理は、1年間を通じた作業です。「税と社会保険のデジタルインフラ支援」サービスは、原則として、お客様の創業に合わせて集中的にサポートいたしますが、年末調整や年度末の法人税の確定申告の時には、学んだ知識も忘れてしまうに違いありません。
- そこでハーベストは、お客様の便宜のために、本契約が終了し代金の残金をお振込みと引き換えに、無償サポートチケットを発行しています。これを利用すれば1回1時間のオンラインサポートを受ける権利を、5回ご利用いただけます。使用期限はありません。さらに必要な場合は、5回セット15,000円で販売もいたします。7月の社会保険の算定基礎届の時、年末調整、確定申告といった具合に、必要な時に必要なサポートを受けてください。
サービス料金はどうなっていますか?
税金と社会保険のインフラ構築サービスの単体価格は 120,000円です
他のサービスの単体価格および「創業支援ワンストップサービス」との比較表は次の通りです。
これから1人でビジネスを始める、”小さく始める、デジタルで始める”ことを考えていらっしゃる方には、ワンストップサービスがおすすめです!
サービス | 内容 | ワンストップ | 単体価格(単位円) |
法人設立と事業計画のデジタル支援 | 事業計画策定、定款等登記書類作成及び 法人設立登記の電子申請のサポート | ● | 80,000 |
税と社会保険のデジタルインフラ支援 | 税金と社会保険の届出、電子申告から納付及び 経理・労務のデジタル化のサポート | ● | 120,000 |
Webサイトの構築とマーケティング支援 | Webサイト構築、運用方法及び コンテンツマーケティングのサポート | ● | 250,000 または 150,000 |
経営DX改革 | 顧客管理、営業支援、グループワークツールの導入サポート | ● | 0 |
無償サービスチケット | デジタルツールの使い方の フォローアップ | ● | 合計450,000円(税込み) ワンストップだと7万円お得です! |
創業支援ワンストップサービスは、全ての●サービス込みで、380,000円(税込み)です!
よくあるご質問
-
「税務・労務・経理を、お客様がお独りでデジタルにこなせるようにサポートするサービスです。」とありますが、サービスの期間はどれくらいなのでしょうか?「独りでできるようになるまで」の期間には、個人差があると思うのですが・・・
-
いいご質問です!(笑)ハーベストでは、「お客さんが独りで使いこなせるようになるまで」の標準期間を、ご契約をいただいてから3か月に設定しています。基礎知識の学習期間を1か月、最初のソフトの設定と諸届に1カ月、創業月の次月の最初の税金と社会保険の納付までの1か月の、合わせて3か月です。加えて、「無償サポートチケット」が5回利用できますので、7月の社会保険の算定基礎届の作成と提出の時、年末調整の時、年度末の法人税の確定申告の時など、最大で5時間のサポートを受けていただくことができます。
-
既に会社を立ち上げていて、これまで紙ベースで申告や納税をしてきましたが、途中から電子納付に切り替えるにあたって、サポートしていただけますか?またその場合、料金は安くなりませんか?
-
事業の途中で税金と社会保険を電子申告、電子納付に変更することは可能ですし、喜んでサポートさせていただきます。しかし創業の時からデジタルに始めるのと比べて、作業が増えることはあっても、減ることはありません!従って、残念ながら料金が安くなることはありません。
-
税理士のように節税の相談にものってもらえますか?
-
申し訳ありませんが、節税のご相談は業務範囲外となっております。また消費税適用事業者である場合や、従業員の控除関係が複雑な場合の税率の計算などをご要望の場合には、親切な税理士さんを紹介させていただきます。
-
契約条件や委託料の支払い条件などについて知りたいのですが。
-
お問合せの契約条件など、全てのサービスに共通のご質問、このWebサイトの”よくあるご質問”をご覧ください。
